7月7日(金)お泊り会
|  
     
  | 
  
食べおわり、先生から今日のお泊り会の思い出のプレゼントとして 記念のバッチをそれぞれの胸に付けていきます。  | 
  ||
![]()  | 
  ![]()  | 
|
もうすぐお別れだけれど、とても楽しかったね。  | 
||
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
お泊り会を経験すると、少し大人になった感じがいつもしています。 
      
     | 
||
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
きっといつもとは違う、少し背伸びをした経験を皆が感じて、より成長を感じるからなのでしょう。  | 
  ||
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
お迎えのお母様方にも、○○君、○○ちゃんは、こんな感じでしたよと、 先生との会話にも楽しさがみなぎっています。  | 
  ||
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
幼稚園に泊まった事、大きくなっても皆が覚えている、 きっと心の深い所で良き思い出として記憶されています。 「木造の 校舎がかたる 伝統を」この木造の園舎、 幼稚園では卒園児がすでに、3600人を超えています。 第1期生の園児は、既に50の半ばを迎えようとしています。 その多くの子ども達(卒園児)が、この木造の園舎でお泊り会を経験していった。  | 
  ||
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
そんなことを、このお泊り会を経験している子ども達を見ながら感じていました。 園児のお父さんやお母さんの中にも、中津を卒園された方が多数いらっしゃいます。 きっとその方の幼少期をこの大きな桜の木も上の方からじっと見下ろしていたと考えると、 この伝統の重さをひしひしと感じます。  | 
  ||
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
今日のお泊り会を経験した子ども達も、 またいろんな想いを胸に大きく成長していってほしいと思いました。  | 
  ||
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
![]()  | 
  
  | 
  ![]()  | 
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
先生も友達もみな楽しかったね。友だちは大切にしていって下さいね。 友だちがいるからこそ、楽しさや喜びが増えるからね。  | 
  ||
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
![]()  | 
  ![]()  | 
  
  | 
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
![]()  | 
  (85枚)  | 
|
今日は皆頑張ったね。 先生からギューっとされて、子ども達もとても楽しいお泊り会の思い出ができたようです。 写真は全部で696枚、1人10枚程度は、掲載されていると思います。 途中、インターネットへの接続が、ルーターの不具合でできなくなり、 午前の11時半にようやくつながるようになりました。 楽しみにしていた皆様には失礼しました。  | 
||






















































































